競技上の申し合わせ及び注意事項
1.約束ごと
① 勝敗よりも子供達に、「楽しく安全なラグビー」を体験させることを主眼とします。
② 参加している子供全員をゲームに出場させるよう配慮して下さい。
③ 指導者、保護者は、子供たちと一緒にラグビーを楽しんで下さい。
2.競 技
①平成28年度ミニラグビールールにより行う。
(4・3年生は中学年用、2年生以下は低学年ルールを原則適用)
②ゲーム時間は、中学年12分-3分-12分、低学年10分-3分-10分とする。
③トライ後のゴールキックはなし。
④人数が、揃わない場合は、1学年まで上の学年の子供を出しても構わない。
但し、対戦相手との体格、力の均衡を配慮する。
それでも人数が足りない場合は、相手チームに人数を合わせてもらう。
プレイヤーの交替は、自由とする。
⑤幼稚園、1、2年生のゲームにおいては、コーチ1名が最後尾に位置し、指導して差し支えない。
3.レフリング
① 「安全」と「楽しさ」に配慮し、早めの笛、指導的な笛を心掛けて下さい。
② 開会式で、爪とスパイクのチェックを行いますので、ドレスチェックは不要です。
4.注意事項
① 観戦マナー・・・場外指導の禁止。ヤジ、レフェリー批判はしない。
③ 清掃・・・・・・・・・各チーム責任を持ってすべのごみを持ち帰ること。
④ グランド・・・・・・競技関係者以外のグランド立入を禁止する。
(応援はフェンスの外、又は決められた観戦エリアでお願いします。)
④ 喫煙・・・・・・・・場内全面禁煙(決められた場所での喫煙可)