月別アーカイブ: 2019年3月

安全・インテグリティ推進講習会

2月にも書き込んでおりますが今一度記載いたします。

2019年度 福岡県安全・インテグリティ推進講習会実施要項

1.主 催 福岡県ラグビーフットボール協会

2.主 管 福岡県ラグビーフットボール協会 安全対策委員会

3.目 的 ラグビー競技においての重症事故を撲滅するため、日本協会に報告された事故を安全策
      推委員会で分析し、そのデータ-に基づいた安全対策講習会を計画し、その内容を都道
府県協会所属チームのグランドレベルまで落とし込むため安全・インテグリティ推進講
習会を実施する。

4.期 日  2019年3月24日(日).3月31日(日).4月7日(日) 【3日間のうち1日受講】

5.会 場 
 <3月24日> 福岡大学(第2記念講堂 1221教室) 
           【福岡市城南区七隈8-19-1】
<3月31日> 九州共立大学(自由ケ丘会館4階)
           【北九州市八幡西区自由ヶ丘1-8 】
   <4月7日 > 久留米高専 D4教室
           【久留米市小森野1-1-1】

6.講習会名 「福岡県 2019年度安全・インテグリティ推進講習会」

7.テーマ 「ラグビーにおける安全対策の徹底とインテグリティの追求」

8.内容及び
9:00~9:20  受付
(1) 9:20~9:30  挨拶         (10分) 安全対策委員長
(2) 9:30~10:00  安全対策に関する情報提供  (30分) 安全対策委員長
(3)10:00~10:20  医務事項  (20分) 医務委員
(4)10:20~10:40  コーチング事項  (20分) コ-チ委員長
(5)10:40~11:00   インテグリティ事項      (20分)
(6)11:00~11:20   質疑応答  (20分)  

・実施計画の策定(チームで必ず実施し、安全・インテグリティ推進を啓発する)
・講義・実技等講習を計画に基づき実施するよう啓発
・都道府県協会所属チームの責任者が安全・インテグリティ推進の取組を徹底し、報告する
・受講できなかったチームに対応する三地域協会主催の臨時講習会等紹介

9.参加者   (1)各都道府県のチーム責任者及びコーチ等
        (2)都道府県安全対策委員長及び医務委員長が認めた医務委員   
        (3)都道府県協会所属のコーチトレーナー
        (4)地域協会安全対策委員会・医務委員会・コーチ委員会が認めた者  

10.講 師  (1)全国安全・インテグリティ推進講習会 三地域ブロック伝達講習会受講者
        (2)地域協会安全対策委員会・医務委員会・コーチ委員会が認めた者
        (3)日本協会安全対策委員会が認めた者

※①受講者は、チ-ムの実際に指導・運営を行っている責任者です。選手の指導にかかわらない方、チ-ム運営にかかわらない方の受講は不可です。
※②オンラインテスト「Rugby Ready」と「脳震盪(Concussion 一般向け)」の2つを受講し、当日受付時に「修了書」を提出してください。昨年オンラインテスト修了の受講者の皆様も、本年度新たに受講してください。有効期限内でも毎年受講してください。
※③「※①・※②」でなけれは、受講は認められません。